第2回津高吹奏楽演奏会
(1999.4.4)

高校生代表あいさつ
卒業生代表あいさつ
プログラム
指揮者紹介
高校生紹介
卒業生参加者

高校生代表あいさつ

吹奏楽部部長 中西晴久

 本日はご多忙の中、ご来場いただきましてありがとうございます。毎日放課後、本当に吹奏楽が好きな者同士がそれぞれ楽器を持って寄り集まり、部員一人一人が「愛で満ちた最高の音楽を作ろう」と練習に励み、コンクール、文化祭をはじめ、様々な行事に取り組んできました。

 さて、今年が第2回の演奏会となりました。昨年の第1回の演奏会は、初めての単独演奏会ということで戸惑うことも数多くありましたが、部員の中に多くの感動と満足感を与えてくれました。だから、今年はさらにいろんな面でもっと良い演奏会にしたいという思い出今日のこの日を迎えました。この演奏会にわざわざ足を運んでいただいたお客様に、一つでも二つでも津高吹奏楽部のことを、自分たちが作りたい音楽をわかっていただき、いい気分で会場を後にしてもらいたいと思います。

 最後になりましたが、この演奏会を開くにあたり、ご支援下さった皆様に厚くお礼申し上げます。本日は本当にありがとうございました。

津高吹奏楽部スタッフ
顧問鈴木 征一郎 
 石橋 佳代子 
部長中西 晴久3年
 矢代 卓也2年
副部長神立 知早子3年
 古市 有紀3年
 阿曽 暢子2年
 岩永 明美2年
書記前田 昌里3年
 西村 都3年
会計片桐 明子3年
 伊藤 真弓2年
指揮佐藤 綾3年
 鈴木 彩子2年

卒業生代表あいさつ

吹奏楽部同窓会会長 猪俣重信

 本日の演奏会は、昨年に発足した第1回目に続きましての、第2回目の在校生と卒業生の合同による演奏会であります。

 この1年は、津高吹奏楽部の歴史に新しい1ページを加える年になりました。専門会の講評をいただける機会での輝かしい評価は、卒業生としても胸を張る思いがします。省みれば、40数年前にたった10人の編成で生まれたブラスバンドが、時代の流れとともに若い部員たちの活気を得て今日の姿につながっていることに感慨もひとしおのものがあります。

 今年の演奏会では、在校生の希望もあって吹奏楽界では大曲中の大曲とも言えるレスピーギの「ローマの松」全曲に挑戦します。

 全員が全力を注いでの演奏になると思います。

 この演奏会開催にあたり格別のご支援を賜りました皆様方に、最後になりましたが心よりのお礼を申し上げ、ご挨拶とさせて戴きます。

プログラム

第2回津高吹奏楽演奏会

1999年4月4日(日)
三重県総合文化センター大ホール

プログラム
I.(高校生・卒業生)
   P・スパーク/オリエント急行
   V・マッコイ/アフリカンシンフォニー

II.(高校生)
   L・バーンスタイン/序曲「キャンディード」
   B・ストレイホーン/A列車で行こう
   R・ロジャース/私のお気に入り
   ディズニーファンティリューション

III.(卒業生)
   P・チャイコフスキー/バレエ「くるみ割人形」
      小さい序曲、行進曲、中国の踊り、あし笛の踊り、花のワルツ

IV.(高校生、卒業生)
   O・レスピーギ/交響詩「ローマの松」
       ボルジア荘の松、カタコンブ付近の松、ジャニコロの松、アッピア街道の松

指揮者:
  佐藤 綾、鈴木 彩子(高校生)
  高橋 唯、伊藤 玲(卒業生)

指揮者紹介

佐藤 綾  長年使用してきたメガネをコンタクトに変え、べっぴんになったと噂されるあや。生まれて初めて指揮棒を手にしたときから早一年半。ガチガチキンチョー時代を経て、今やブラスの大黒柱、頼れるアネゴとなりました。でも、指揮者のくせにしょっ中スコアをなくすオッチョコチョイな一面も。今日は高校最後の大舞台。華麗に一花咲かせます。
鈴木 彩子  吹奏学歴7年の音感をもって指揮者の座に君臨…。そして今、津高吹奏楽部の裏世界を牛耳る女――とは名ばかり。本当はちっちゃくてかわいらしい女の子です。指揮者を始めて早7ヶ月。タクトを振る姿もすっかり板につき、ややキビシイ一面も見せるようになりました。が合奏中に、時折のぞかせるその笑顔は、津高吹奏楽界一と言っても過言ではないでしょう。彼女の気合と笑顔に、是非、ご注目ください。
高橋 唯  平成4年卒。佛教大学教育学部卒。同大学応援団吹奏楽部を経て、むほR管楽アンサンブル合奏団サックス奏者。平成3年と平成4年の三重県吹奏楽コンクールで津高を指揮し、大編成の銀賞と金賞をそれぞれ受賞。津高津西の合同演奏会の第1回目の指揮者。この3月に福岡で行われた全日本アンサンブルコンテストに、むほRのサックスアンサンブルの一員として参加。現在、名張市立桔梗が丘小学校教諭。
伊東 玲  昭和52年卒。むほR管楽アンサンブル合奏団代表。昭和54年、57年、59年のコンクールで津高を指揮し、東海大会の大編成で銀賞を受賞。楠町立楠小学校で県内初の小学生による吹奏楽を創設し全国フェスティバルに2度。楠中学校の吹奏楽の発足にも尽力する。養成小学校金管バンドを指導する傍ら再び津高の指揮もし、昨年度久しぶりに東海大会出場を果たした。指揮は保科洋氏に教わる。

高校生紹介

Pic&Fl服部 奈々3年永田 祐子3年
 村田 麻衣子3年  
Ob村上 綾香2年小田 祥子新卒
Cl村林 由佳子3年佐藤 綾3年
 岩崎 裕子2年岩永 明美2年
 菊山 このか新卒西中 麻里子新卒
Sax安村 知子3年前田 昌里3年
 小林 由美子2年矢代 卓也2年
 佐野 仁美新卒  
Hr池田 容子3年神立 知早子3年
 鈴木 彩子2年  年
Tp古市 有紀3年阿曽 暢子2年
 西畑 仁美新卒  
Tb中西 晴久3年松島 友子3年
 西村 都2年矢野 さやか2年
Euph青沼 彩2年  
Tu&St.B若林 努3年中川 大樹2年
Tu&St.B谷田 智嗣新卒  
Per片桐 明子3年砂坂 恵里3年
 伊藤 真弓2年  

卒業生紹介

 1990年の津高創立110周年の記念演奏会で、初めて卒業生だけの編成を組んで演奏しました。そのときは50名ほどの卒業生が集まりましたが、演奏曲目の一つとしてピアノに吹奏楽部とも縁の深い北住淳君(現 愛知県立芸術大学)を迎えての「ラプソディー・イン・ブルー」は伝説の名演とも言われています。

 昨年に津高吹奏楽の第1回演奏会が持たれ、久しぶりに卒業生が集まって40人ほどの編成を組みました。多少あやしげではありましたが「アルルの女」の演奏でステージは盛り上がりました。

 しかしながら卒業生になりますと、家庭や仕事を持ちながら毎年演奏会に参加するのは至難の人もいます。それでも、この演奏会のために楽器の練習を始めた先輩もいますし、今回新しく参加した卒業生もいます。

 おかげで今年も、今でも「現役」を自称する音楽マニアをはじめとして、一通りの編成が集まりました。

 今回は、現在プロとして関西で活躍するフルーティストの仲間の参加も得ましたので、親しまれる名曲のなかでフルートの活躍する曲を選びました。アマチュアとは一味違う音色もお楽しみください。

Fl岩中 久美S48
 村主 徹S56
 佐野 緑S62
 杉山 佳代子/td>H04
 宮田 浩子H05
Ob伊東 玲S52
 中村 真恵美S57
 小田 祥子H11
Cl杉森 浩S54
 園田 いづみS54
 橋長 良子S58
 貝發 真理S60
 菊山 このかH11
 西中 麻里子H11
Sax山中 玲子S57
 高橋 唯H04
 高橋 律H07
 佐野 仁美H11
Hr水谷 正気S46
 丸山 徹S55
 清水 太郎H07
Tp大西 宗和S51
 貝發 達也S56
 打田 雅敏S59
 服部 由直S60
 伊豆田 和也S62
 奥山 恭子H07
Tb岩名 淳一郎S38
 西浦 哲S52
 篠田 潔S53
 岩間 浩哉S57
 大西 有紀H01
Euph佐藤 正浩H01
Tu受野 紳一S52
 谷田 智嗣H11
Per西田 孝文S58
 紙谷 智樹S59
Piano北後 俊輔H05


【津高吹奏楽部同窓会ホーム】