探索日記

伊豆田家のルーツ調査について、日記として簡単にまとめていきたいと思います。

2002/1/14  山形の伊豆田さんからの情報で「斎[いつき]から、斎田[いつきだ]になり、それが訛って伊豆田になった」という説や、新潟の伊豆田さんから寄せられた「伊勢地方の斎神社の流れをくむ」という説を元にいろいろ思いを馳せてみた。
 三重県で斎(いつき)といえば、斎宮(いつきのみや)がある。斎宮といえば、斎王(いつきのみこ:伊勢神宮に奉仕した未婚の内親王、または、女王)の住居である
この斎宮であるが、私から見た4代前の先祖(宗五郎)が住んでいた飯南郡漕代村大字早馬瀬から1〜2Kmしか離れていないという事が分かった。
 となると、やはり伊豆田の姓は、「斎」の流れをくむ姓である説が有力になってきた。でも、どこから”伊豆”の字が来たかはなぞである。。。
 ともあれ、情報を寄せてくださった伊豆田さん、ありがとうございました。

2002/1/14  父の代から長らく疎遠になっていた同じ宗五郎を親に持つ伊勢市に住む親戚に電話をしてみた。長らく疎遠にしていたにもかかわらず、快く対応してくださり、あらたな情報を得ることができた。また思いがけず、ご健在の惣太郎の甥、姪にあたる方から、生前のしまさんのお話や当時の様子を伺うことができ、宗五郎、しま夫妻のお墓も伊勢市一之木にあることが確認できた。さらに、そのご子息(東京都荒川区在住)も伊豆田姓に興味を持っておられるとのことであった。
 

2002/1/13  とあるホームページにNTTの電話番号検索ができるという記述があった。NTTのホームページにいくと「手持ちのパソコン等から番号情報センタ(データベース)へ直接アクセスし、電話番号が検索できる”電話番号検索サービス(エンジェルライン)”を提供」とあった。早速アクセス用のアプリケーションをダウンロードし、アクセスしてみた。名前、都道府県(市町村)を入力すると氏名、住所、電話番号の一覧が出てくる。これはとても便利だ。ただし、利用料金として、1検索当たり15円の検索料金と、全国一律で3分間10円(午後11時から翌朝までは4分10円)の通話料金がかかる。しかし、とても便利で、分布調査結果とまとめて使うと全国の伊豆田さんの連絡先が把握できそうである。

2002/1/13  さらにWebを検索していると日本の苗字七千傑というホームページがあり、そこで「伊豆田」の苗字順位を検索したところ、苗字:伊豆田、順位:6960位、人口:約1300人と出ました。全国にはまだまだたくさんの伊豆田さんがいるようです。
 また別のサイト(日本 の姓の全国順位)でも同じようなものがあり、そこでは、あなたの姓の全国での順位と電話番号登録件数は、伊豆田 7103位  321(登録件数)という結果がでました。このサイトによると、伊豆田人口の出し方は、「登録件数×4人」ということで、約1284人ということになります。

2002/1/12  久しぶりにWebを検索していると苗字分布の研究というホームページを見つけ、そこに苗字分布調査をしてくれるという記述を見つけました。早速「伊豆田」姓の調査を申し込んでみたところ、夜中に申し込みメールを出したにもかかわらず、翌朝には調査結果が送られてきました。調査結果を見ると全国には116の市町村に伊豆田さんがおり、同姓世帯総数は300(平成11年度電話帳データ)であるという。山形県山形市に57世帯、広島県芦品郡新市町に34世帯、京都府亀岡市に26世帯、広島県福山市に8世帯ということまで分かる(県別にまとめたデータ参照)。これだけの調査にもかかわらず手数料が500円でいいというのがすごい。いや〜ほんとに助かりました。

2001/12/23  北海道の伊豆田和也さんから情報をいただいたのですが、掲載が遅くなりました。山形県の伊豆田さんについて、山形県漆山の伊豆田芳明さんから情報をいただいたそうです。山形県の漆山というところは昔から 伊豆田姓を持つものがいて、それは300年前にはいたそうである。ただ、それ以前に関しては戸籍のようなものを納めていたお寺が焼失してしまい、その時一緒に燃えてしまったということで、いつごろ登場したかは不明とのこと。漆山には今も30軒くらいの伊豆田という家があるそうなのですが、お互いの関係が良く分かっていないそうな。
 芳明さんが以前読んだ本によると、伊豆田の名前は、神社などで精進潔斎する人、斎[いつき]から、斎田[いつきだ]になり、それが訛って伊豆田になったと書いてあったとのこと。しかし、なぜ伊豆の文字を当てたのかはわからないのだが、近くにある伊豆沼からも少なからずきているのではということ。

2001/9/10  大阪に行きつけの楽器屋さんがある。そこで同姓の伊豆田さん(女性)の名前を発見した。同じ公開レッスンを聴講していたにもかかわらず、ご本人とお話することができなかった。残念である。少なくともこの関西地区に住んでいるようなので、いつかお話してみたい。

2001/6/22  北海道の伊豆田和也さんから家紋について連絡をいただきました。「丸に橘」ということですが、これも初登場ですね。同じ伊豆田でもルーツが違うのでしょうか・・・
 和也さんの家系図によると和也さんで7代目なのですが、当方の家系図と比べてもらいましたが、同じ名前は出てこないようです。

2001/6/17  久しぶりにWebで伊豆田を検索してみた。するとどうだろう。四国は、高知県土佐清水市にある伊豆田神社がヒットしたのである。昨年の夏休みに伊豆田トンネルは訪問したが、伊豆田神社はチェック不足で存在すら知らなかったこともあり、訪問できなかったのが悔やまれる。このホームページには、伊豆田神社の写真が載っているのでとても興味深い。

2001/6/16  いきなり北海道在住の伊豆田和也さんからメールをいただいた。初めて親族関係以外で、同姓の伊豆田さんからメールをもらったときも大変嬉しかったが、同姓同名となるとこれまた格別だ。和也氏は、留辺蘂町出身ということであり、留辺蘂町にある伊豆田建具家具製作所(伊豆田 和行)は父ということである。また、氏の祖父(伊豆田 栄太郎)の兄弟が、津別町(北海道)と浦安市(千葉県)にいるとのこと。先祖は山形から来たということらしい。電話帳で調べたときに山形に伊豆田さんがたくさんいたので、その辺りとつながっているのではと思われる。やはり伊豆田のルーツの一端が山形にもあるのだろうか・・・

2001/5/26  調査が全然進んでないのあるが、先日(というか、3月初旬)、東京でお勤めの伊豆田伸吾さんからメールをいただいた。伸吾さんの家系は、祖父が静岡出身で、九州→北海道と移動し、最後に 丸瀬布(まるせっぷ)周辺に落ち着いたそうである。以前電話帳で調べた北海道の伊豆田さんと関係があるのかもしれない。

2001/2/17  松阪について調べてみようと思っているが、なかなか現地に行く機会がない。ということで、とりあえずWebで松阪(当時の飯南郡漕代村大字早馬瀬)について検索してみた。漕代、早馬瀬についていくつかヒットしたので、それをまとめてみた。

2001/1/8  年が明けてすぐに、東京に住む伊豆田雅礼さんからメールをいただいた。その内容は、家紋、および、家系図についてであった。その家紋というのは、さがり藤ではなく、「丸に三つ盛り木瓜」(?)とのことである。同じ伊豆田でも家紋が違うのは、やはり系統が異なるのであろうか?
 また、雅礼さんのところに残っている家系図では、ご本人の代より11代前の祖先から記述が残っているとのこと。その始祖は、寛永5年(1628)伊勢松阪のヒコエモンから始まり、7代目まで伊勢松阪、8代目(嘉永元年(1848))から参勤交代にて上野周辺に留まったとある。始祖が伊勢松阪ということは、当方の4代前の宗五郎は松阪に住んでいたので、何かつながっているような気がしてならない。今後は、松阪についても少し調べてみようと思う。

2000/12/15  なかなか時間がなく調査にとりかかれないまま時間が過ぎたが、東京に住む 伊豆田雅礼さんから突然のメールをいただいた。親族関係以外で同姓の方からメールをいただいたのは初めてのことで、とても興奮した。氏は、福島県郡山市の出身で、戦時中に祖父が家族を連れて東京の荒川区から引っ越しており、荒川区には祖父の5〜6代先から住んでいたということです。その前をさかのぼると、伊豆半島の田方郡から荒川に定住したということ。とても興味深い。また、氏のご令兄は埼玉県与野市で伊豆田珈琲店を開いているそうです。
 新しい情報として、氏の出身地である福島県郡山市にも伊豆田神社があるとのこと。そこの神主さん(アンドウさん)に伺った話では、『それより前のズ〜と遠い昔に三重県・和歌山県に遠いご先祖がいた。』とのこと。当方のご先祖とつながっている可能性もなきにしもあらずである。ますます興味が沸いてきた伊豆田のルーツである。

2000/9/3 9月2日にの夕方に少し時間があったので、伊丹市の図書館に行ってみた。そこで三重県の歴史という本があったので、飯南郡漕代(こいしろ)村を探してみた。飯南郡漕代村とは、高祖父の宗五郎が三重県の大内山村に移ってくる前の住所である。漕代村は飯南郡とあるので、現在の飯南郡とばかり思っていたが、昭和30年4月に飯南郡漕代村は、現在の松阪市に吸収されていることがわかった。ということは、松阪市役所に行けば、宗五郎の除籍簿が残っているかもしれない。近いうちに訪れたいものだ。

2000/8/29 いただいた資料等、これまで集めた(といってもたいして集めてませんが)を元に、「伊豆田家のルーツを探せ!」のホームページを作成することにした。せっかく持っている情報を元に、伊豆田の輪が広がれば面白いと思っている。これからどのように展開していくか楽しみです。

2000/8/24 スタンプラリーの申し込みをした高知県の観光振興課から手紙がきていた。中を見ると、伊豆田神社についての資料や伊豆田村があったという資料が入っていた。そんな手紙の内容にいちいち答えてもらえないだろうという覚悟で送ったのですが、返事をもらえるなんてとても嬉しいです。それにとても早いリプライに驚いてます。観光振興課の飯田さん、土佐清水市教育委員会生涯学習課の浜平さん、どうもありがとうございます。

2000/8/16 夏休みに四国を旅行した際に、道の駅のようなスタンプラリーをした。その時の一つに高知県の観光振興課宛に申し込むものがあった。申し込む際に、観光振興課宛に、「観光途中に伊豆田トンネルがあったのですが、その名前の由来をご存知でしょうか?」というような内容の手紙を一緒に送った。

2000/8/1 夏休みを利用して、淡路島を経由し四国は高知県に行ってきた。国道321号線を足摺岬に向かう途中に伊豆田トンネルはあった。伊豆田トンネルを抜けたところに車を止め、記念撮影をする。トンネルの入り口には、全長1620m、1994年7月完成と書かれたプレートがあった。このすぐ近くに公衆電話があり、そこには「土佐清水市下ノ加江伊豆田トンネル西口」と記載してあった。地名が伊豆田というわけではないようだ。 国道を少し走るとすぐにドライブイン水車があった。ここのお店の方に、伊豆田トンネルの由来を聞いてみたが、ちょうど物知り(?)爺さんがいない時であり、聞くことはできなかった。残念である。

2000/5 全国の伊豆田さんが気になり、早速Webで伊豆田を検索してみた。意外にたくさんの伊豆田がヒットした。ミュージシャンの伊豆田洋之さんをはじめ、東京農工大学助教授の伊豆田猛助さん、熊本大学助教授の伊豆田俊二さん、山形大学助手の伊豆田義人さんなどをはじめ、数十名の伊豆田さんがヒットした。また、人物だけでなく、高知には伊豆田トンネルというものがあることも判明した。地名に伊豆田があるとは珍しく、これは伊豆田家のルーツと何か関係があるかもしれない。いずれ訪れてみたいと思う。

2000/5/4 手元にある資料のみでは限りがあるので、実家近くにある三重県総合文化センターにある図書館に出向いた。そこには全国の電話帳があり、手当たり次第に手に取り、全国の伊豆田さんを調べてみた。1〜2時間調べただけで、約70件の伊豆田さんが見つかった。これまであまり同姓の人にあったことがなかったが、いるところにはいるものだと妙に関心したものだ。札幌、旭川、山形、仙台、静岡、浜松、名古屋、京都、大阪、神戸、明石、岡山、倉敷、福山、広島、松山、高知と分布している。特に、東北地方(山形、仙台)や福山に多く見られた。やはり、こういう時に電話帳データベースがあれば、一発検索で簡単にデータ収集できるのにと実感した。 また、郷土関係の本を探していたら、伊豆田忠悦著の本が出てきた。この方は、郷土史などを研究されているようだ。忠悦さんの著書には、下記のものがある。
・羽前地方史の研究 / 伊豆田忠悦著. -- 伊豆田忠悦, 1979
・高松村史 / 長井政太郎,伊豆田忠悦共著. -- 高松村史発刊委員会, 1971
・発掘調査報告 ; 昭和62年度, 平成7年度. -- 桐生市教育委員会, 1988. -- 
  (桐生市文化財調査報告 ; 第10集, 第18集)
    平成7年度 1:桐生市菱町伊豆田遺跡(平成7年8月30日〜9月19日) ; 
・元山形藩家録金簿 / 伊豆田忠悦解説 ; 山形市史編集委員会編. 
     -- 山形市, 1983. -- (山形市史資料 / 山形市史編集委員会編 ; 第65号)
・山形県 / 伊豆田忠悦編. -- 昌平社, 1979. -- (郷土史事典 ; 5)
・山形県 / 伊豆田忠悦編. -- 昌平社, 1982. -- (郷土史事典 ; 5)

2000/5/3 結婚後初めて妻を連れて、父親の実家、和歌山県新宮市の祖母の家に行った時のことだった。妻の「伊豆田の家系はどうなっているの?」という素朴な疑問から、伊豆田家のルーツを探すことになるのだった。その時は、祖母に尋ねてみたが、亡くなった祖父(宗一)が大内山村の出身であることくらいしかわからず、以前祖父が書いた簡単な家系図は、自分の父親(和男)が持っているとのことだった。 その後津市の実家に帰ってから、父親にその話をすると、昔祖父が書いた簡単な家系図と数枚の戸籍が出てきたのである。その戸籍は祖父の父(惣太郎)のものもあり、ある程度の家族関係が把握できそうである。その段階で下記の系図が記述できた。
             宗五郎 ― 惣太郎 ― 宗一 ― 和男 ― 和也(本人)
伊豆田宗七 ― しま      とみ     ぬい        
      不祥


【伊豆田ホームページ】 【伊豆田家のルーツ】 【伊豆田家家紋】 【探察日記】 【伊豆田神社】
【伊豆田トンネル】 【伊豆田遺跡】 【伊豆田リンク】